画像通信のグループで日本では6局います。

お願い:私はアマチュア無線免許状を手にしてから電波法、法令準拠して

    アマチュア無線局を運用してきました。


■私の作ったアンテナ達です!

左から「7MHzヘンテナ」「7MHz1波長ダイポールアンテナ」「各短波帯、1/2波長ダイポールアンテナ」等々です。
左から「7MHzヘンテナ」「7MHz1波長ダイポールアンテナ」「各短波帯、1/2波長ダイポールアンテナ」等々です。

■高利得逆Vダイポールアンテナの計算式

①.E=IV

②.V=IR

②を①に代入して③.E=I^2R

④.I=V/R

④を①に代入して⑤.E=V^2/R

抵抗(R)=50Ω

入力(W)=10W

⑤に代入して

10W=V^2/50Ω

V^2=10w☓50Ω

V^2=500V

⑥.V=22.36V

⑥を④に代入してI=22.36V/50Ω=0.447A

これは1波長のアンテナの1対3に給電したアンテナの計算式です。

インパーテット逆V型を120度にすることで50Ωになります。

 

1λダイポールの真ん中に給電を置くと上記の計算式から0V、0Aとなり電波が出ないこととなります。

まだ机上の論理ですが興味のある方は試してみてはどうでしょうか?

1波長、3対1給電例(給電点180度で計算)。
1波長、3対1給電例(給電点180度で計算)。
                                                            ^^;;
                                                            ^^;;

私の自転車での7MHz運用前、アンテナはカーボンロットに直接給電(直流抵抗、約1.2KΩ)磁界型アースはいりません。
私の自転車での7MHz運用前、アンテナはカーボンロットに直接給電(直流抵抗、約1.2KΩ)磁界型アースはいりません。

■私の使用したカーボンロッドは「DAIWA 波路 SX80」です。

 作成方法は以下の通りです。

 1、後ろのネジを外し竿を総て抜きます。

 2、一番太い竿の下から2Cmの所にドリルで3mmマルの穴を開け、穴の周りを削ります。

 3、総ての竿の内側との外部との接触点の塗料を削ります。

 4、総ての竿の外側との内部との接触点の塗料を削ります。

 5、総ての竿の外側に竿が割けないようにセロテープで3回巻きます。

 6、総ての竿を収納します。

 7、一番太い竿の穴に端子を付けます。

 8、一番太い竿の後ろのネジを付けます。

 9、最後に総ての竿を振出し直流抵抗をはかり導通があれば終了です。

 

注:アンテナチューナーは必須です。ラジアル無しで3.5MHz~29MHzの各アマチュアバンドに

  出れます。フルサイズでSWRが下がらない場合はエレメント長を調整してみて下さい。

  磁界型アンテナなのでノイズは少ないです。

  各バンド(14MHz、24MHzを除く)50W、SSBで運用、確認いたしました。

  もう忘れましたが削らなくても送受信は可能です、削る前と削った後の比較するのも必要と思います。

カーボンロットアンテナの打ち上げ角度(無指向性アンテナ)
カーボンロットアンテナの打ち上げ角度(無指向性アンテナ)
21MHz、グランドプレーンアンテナ(GP)、地上高:3Cm、オーバーシーOK、打ち上げが低くなります。
21MHz、グランドプレーンアンテナ(GP)、地上高:3Cm、オーバーシーOK、打ち上げが低くなります。
21MHz、2CmHi、GP 利得が高いですが放射角が高く国内用と思います。アンテナチューナーは必須。
21MHz、2CmHi、GP 利得が高いですが放射角が高く国内用と思います。アンテナチューナーは必須。
21MHz、2CmHi、GP 利得が低いですが放射角は低くなり中距離用と思います。アンテナチューナーは必見。
21MHz、2CmHi、GP 利得が低いですが放射角は低くなり中距離用と思います。アンテナチューナーは必見。
21MHz、20mHi、GP、利得も高くなりDXに向くよう思います。アンテナチューナーは必見。
21MHz、20mHi、GP、利得も高くなりDXに向くよう思います。アンテナチューナーは必見。

何故、アンテナチューナーが必要かというと3つの例を比較するため「λ/4」のエレメント長で計算する必要があったため(地上高が変わるとエレメント長も変更しないとSWRが下がらないため)。

6m(50MHz帯)移動用、磁界型アンテナ、ノイズの少ない運用ができました。
6m(50MHz帯)移動用、磁界型アンテナ、ノイズの少ない運用ができました。
HB-4310719「ループや八木スタックのハイブリット、ループ7エレ、八木スタック19段、1ブームANTENNA
HB-4310719「ループや八木スタックのハイブリット、ループ7エレ、八木スタック19段、1ブームANTENNA

HB-4310719H

1、HB、ループ八木と垂直1/2λの八木スタックを意味します。

2、431、SWRの最小点とゲインの最大点を431MHzで設計。

3、07、7エレループ八木でQを低くすることで広帯域で初段から7段で多くの利得を稼ぎます。

4、19、8段目から19段の垂直1/2λのQの高い八木スタックで給電部より離れても利得を

  取りやすいようにしました。

5、H、八木スタックがHの文字に似ていることからHを付けました。

ダウンロード
7ele Loop + 19ele DP2最適化_間隔長さ現実ブームあり.maa
テキスト文書 5.9 KB
リアルグランド 5mH
リアルグランド 5mH
HB-4310719H、ループ八木と八木スタック(32Cm間隔)。
HB-4310719H、ループ八木と八木スタック(32Cm間隔)。
21MHz帯、ヘンテナ。コンデションが良くパイルでした。宮城県石巻市御番所公園。
21MHz帯、ヘンテナ。コンデションが良くパイルでした。宮城県石巻市御番所公園。
21MHz帯、ヘンテナ21の指向性。ヘンテナの意味は水平に1λ/8と短のに水平偏波であることと思います
21MHz帯、ヘンテナ21の指向性。ヘンテナの意味は水平に1λ/8と短のに水平偏波であることと思います
430MHz帯、1波長12エレループ八木・宮城県名取市のノンプリ51で交信しました。
430MHz帯、1波長12エレループ八木・宮城県名取市のノンプリ51で交信しました。
昔の借り上げ社宅のマンション5階のベランダの様子。12年前。突き出しているのが片側をアースに落とした片肺HB9CV
昔の借り上げ社宅のマンション5階のベランダの様子。12年前。突き出しているのが片側をアースに落とした片肺HB9CV

1200MHzのダイポールアンテナ、インピーダンスはヤギ理論を用いたヒゲを付け調整。

現在、テスト中の430広帯域バケツ垂直ダイポール(直径30Cm28.5Cm高さ36Cmの筒)

現在のリビングでのシャックです。

固定のシンプレクス・アマチュア無線です。

 

固定局、5階建てマンションの1階です。

 

430MHz帯、FT-817、50Wリニア。

ベランダの5エレ八木アンテナ。

 

6m(50MHz帯)TS-600+25Wリニア

ベランダの5/8λ、ロングワイヤーアンテナ。

↓アマチュア無線Webラジオ

流石プロですね~

NTTが当時使っていたAM受信機、いい音していますネ!

ダウンロード
2m5eleYagi_20220514.maa
テキスト文書 469 Bytes
ダウンロード
2m11eleYagi_20220515.maa
テキスト文書 715 Bytes
ダウンロード
2m11eleYagiMiniBoom_20220515.maa
テキスト文書 673 Bytes
ダウンロード
6m2eleYagi_20220517.maa
テキスト文書 284 Bytes
ダウンロード
433_4ele_loop.maa
テキスト文書 2.4 KB
ダウンロード
433_5エレグープ八木.maa
テキスト文書 3.0 KB
ダウンロード
6エレループ八木宇田アンテナ地上高1_2mHi.maa
テキスト文書 3.6 KB
ダウンロード
430_loop_12ele_No01.MAA
テキスト文書 6.4 KB
ダウンロード
433_12ele_loop.maa
テキスト文書 6.8 KB
ファイル名が6mになっていますが430の間違いです、
ファイル名が6mになっていますが430の間違いです、

VoIp アマチュア無線のデシタルネットワークへの進出

    Echolink

 Peanut

    wires-x

    d-star